今年好きになった「シェリー酒」なるお酒について

これは酒🍶 Advent Calendar 2015 - Adventarの2日目の記事です。 自身にとって、身内のいない飛び入りadvent calendarへの参加は初めてで、多少緊張しています。 何卒、よろしくお願いいたします。

タイトルのとおりなのですが、『今年好きになった「シェリー酒」なるお酒について』書いていこうと思います。 時期も時期なので、今年一番ときめいたシェリーを知るきっかけとシェリーそのものについて少しお話できればと思います。 シェリー酒に興味を持っていただけるような、良いきっかけとなりますように。

シェリー酒を知ったきっかけ

シェリー酒ってあまりお酒飲まない人には馴染みがない?という方のハードルを払拭するため、 私がシェリー酒と出会った際のお話をしたいと思います。

シェリー酒に出会うまでの私

これまでもよくお酒は飲んでいて、ビール、焼酎、ワイン、ウィスキーを飲む日々でした。 シェリーに出会う前、機会があればお邪魔していた「バー キャロット」にて マスターとお話していたときのことです。 いつも好んで飲んでいたスコッチ・ウィスキー「BOWMOREボウモア)」をいただいていた際、 「ちょっと試してみますか?」と、シェリー樽を使って醸造したBOWMOREをいただく機会がありました。 (その頃、少し貴重だと伺ったので、現在も取り扱われているかはわかりません。)

いつものBOWMOREより少し赤みがかった綺麗な色。 BOWMORE特有の香りをうまくブレンドしたより芳醇な香り。 シェリー樽が醸し出す演出をすぐに気に入ってしまいました。

シェリーに会いたい

ウィスキー(特にBOWMOREのロック or ストレート)が1番好きだと思っていた私でしたが、 シェリー樽醸造を知ってしまった私は、シェリーについてずっと考えていました。 シェリーについてスマホで調べながらいつもの帰り道を歩いていると、商店街を歩いているとある看板が目に入りました。

シェリー屋 ベネンシア

看板がちょっと手作り感があって怪しい。これはいいお店だ。入ろう。(初入店&一人だけど)

私の直感は当たっていました。 中に入ると暖かな光と少しおちゃめそうなマスターがいました。 カウンターの席に通され、メニュー表を頂きました。 どうやらシェリーには複数カテゴリあるそうです。 ベネンシアに用意されているカテゴリは4種類あり、 「フィノ」、「アモンティリャード」、「オロロソ」、「甘口」とありました。 悩んだ挙句、お酒の好みを伝えた後おすすめをいただくことに。

シェリーとの出会い

一杯目にシェリー酒「ブルドン・オロロソ」、二杯目にウィスキー「アイラ・ミスト」をいただきました。 「ブルドン・オロロソ」スッと口に馴染みながらも口に広がる香り、キラキラ光る明るいルビー色。 「アイラ・ミスト」スパイシーなウィスキー。オロロソを飲んだあとのグラスを嗅ぎながら飲むことで、その混ざった香りにまた気分が良くなる。 美味しいよ・・・。最高かよ・・・。最高だよ・・・。 脳の稼働全てをシェリー酒に集中させようとする自分、シェリー酒からのプレゼンに心奪われていました。 これが私のシェリー酒との出会い、シェリーとウィスキーで楽しむ香りとの出会いでした。 どちらかしか試したことがない方、是非お試しください。

シェリー酒について

このままだと普通の「おいしかった!」ブログになっちゃうので、少しシェリー酒についてお話します。

シェリー酒の歴史

シェリー酒は白ぶどうのみを使用した醸造を行われているワインの一種で、古代ローマ時代にスペインのヘレスという街で生産されたものと聞いています。 その頃、ヘレス産のワインを他国であるローマに輸出する際、道中で傷まないようにするためワインを煮詰められてから輸送されていました。 その煮詰められて作られたワインこそがシェリーです。 生産国のスペインでは、発祥となったヘレスの名前にちなんで、「ビノ・デ・ヘレス」と呼ばれているそうです。

シェリー酒で繰り広げられる恋愛模様

もうご存じの方も多いかもしれませんが、シェリー酒と恋愛は近い場所にいるようです。 バーで女性がシェリーを頼むと「今日は帰りたくない」という意味になったり、 男性が女性にシェリーをごちそうすることで「今日は帰さない」という意味になったり、 その場合、女性がブルームーン(カクテル)を頼むと「お断り」という意味になったり。 まあ、私は一人で飲んでたわけですが(。・ˇ_ˇ・。) それだけ、シェリー酒が他のワインと比べて、女性も飲みやすく、少し強めのお酒という認知をされていたからでしょう。 たしかに、シェリー酒の甘口はデザートワインのように飲みやすく、甘く、美味しい!

おわりに

私からのシェリー酒の紹介は以上になります。 文面でお酒の味をお伝えできなくて大変残念な気持ちではありますが、その分気になっていただきご賞味いただく機会に繋がればと思います。 BOWMOREをずっと飲み続けていくんだろうと思っていた私としては今年一番の衝撃的な出会いでした。 少し辛めな気分も、デザートっぽい甘めな気分も叶えてくれるシェリー酒、とても素敵です。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

寒い日が続きますが、みなさんお酒で温まりつつ、どうぞご自愛ください。 3日目以降の『酒🍶』Advent Calendar 2015の記事も楽しみにしています。

localで起動したらUnknownHostExceptionが出たので対処

UnknownHostExceptionのログはこんな感じです。

16:15:41,547 |-ERROR in ch.qos.logback.core.util.ContextUtil@197ef254 - Failed to get local hostname java.net.UnknownHostException: {USER_NAME}: {USER_NAME}: nodename nor servname provided, or not known
    at java.net.UnknownHostException: {USER_NAME}: {USER_NAME}: nodename nor servname provided, or not known
    at  at java.net.InetAddress.getLocalHost(InetAddress.java:1473)
    at  at ch.qos.logback.core.util.ContextUtil.getLocalHostName(ContextUtil.java:32)
    .......

ぐぐってみたら、host nameを設定に合わせると良いのだとか。defaultのhost nameは"localhost"なので、自身のPCのhost nameを"localhost"に変更します。

$ scutil --get HostName
{現在のhost name}
$ scutil --set HostName "localhost"
$ scutil --get HostName
localhost

sculitコマンドについてはこちら。上記でhost nameの変更を行うことが出来ました。ずっと直さなくてもlocalでappは動いていたので後回しにしていましたが、わからないものを放っておくのはよろしくないので対応しました。

mysqlにて同じテーブルから一部のデータのみ流用&一部のデータは任意指定する方法

ブログってほどでもないブログのですが。

件のSQL

insert into example_table (name, type, age, create_time, update_time)
    select name, "type3" as type, age, now() as create_time, now() as update_time 
    from example_table limit 10;

ここでは、example_tableの10件を上限としてとってきて、そのデータ内のnameとageはそのままに、typeを全て"type3"、create_timeとupdate_timeを現在の時刻にしてコピーしています。as [column_name]でカラム指定して値を渡すという感じです。staging環境で仮のデータが欲しかったので流用しました。

最近、アウトプットを小さいものにしようと思い、ちょろっと書いてみました。

新年明けまして

こんなタイミングで失礼します

半月が経ちました。今年の標語的なものなので、興味が無い方はスルーしてください。笑

昨年は「社会人1年目」が終わり、同時に「社会人2年目」が始まった年でもありました。自分が周りに求めるレベルが高過ぎると気づき、もっと自分が努力できる人間になりたいと思いました。「なんでこの人は解決できないんだろう」と苛立っていたのは、「なんで自分は自分が解決できないと決めつけてるんだ」という思いが強くあったからだと思います。悔しくて悔しくて見ないようにしていたのかもしれません。それに気付いた時、「もっと全体を支えれる人になりたい。」と強く思いました。自分のためにも。チームのためにも。将来出会う仲間のためにも。

「今年は自身の成長をもう少し自分なりにコントロールしたい」そう思うのに、環境に左右されながら成長率が決まってしまうのは(まあ、仕方ない点もあるとは思うけど)とても惜しいので、自分自身で一定の成長ができる人になりたいです。

自分は割りといい疑問が浮かんでる方だとは思うのですが、自身で解決するところまで行き着かないことが多いと感じています。大事なところで他力本願になってしまうところを直さないと一生自分が満足いく人生は来ないでしょう。そういう弱さと向き合い、解決しなければ。早く。すぐにでも。

自分のためにも。チームのためにも。将来出会う仲間のためにも。もっと何かを貢献できる瞬間まで。

少し前の自分へ

昔、「憧れの人を作らない」と決めたことがあります。それは、「憧れ」を超えることで「憧れの人を失くす」ことが怖かったんだと思います。そんな簡単に超えれるわけではないのですが。浅はかですね。「憧れの人をなくす」ことがこわかったので、「憧れの人を作らず」、自分の思うがままに生きようと思ったのです。ただ、私は全く天才的ではなかったので、自身の勢いが衰えたのを感じました。勝手な自己分析ですが、「(憧れることで)目標を見つけ、そこに向かうこと」は得意だったんでしょう。世の中的には「観察力」というのでしょうか。(最近っぽい「○○力」っていう言い方はあまり好きではありませんがwすごい抽象化されますよねw)いつの間にかそこを捨ててしまっていた自分がいました。無くす怖さのほうが強かったんですね。でも、「憧れ」はいつも全力で遠のいていくように感じました。気付いていたけど、痛感したのは去年の暮れこと。心より恥ずかしい。身近にいた「憧れ」に対しての自身の浅はかさを悔い、今年は全力で追っていきたい。正確には追うことではなくなるだろうけど、自身の真下にある地面を蹴って駆けていきたい。

【android】Kii Cloudを試してみている(アプリが起動するまで)

MBaasを試したくてぐぐったら出てきたKii Clousを触ってみることに。 ちなみに私のIDEAndroid Studioです。

  1. MBaaS - Kii Cloud キークラウドに登録
  2. KiiCloudにてAppを登録
  3. Kii Cloudのヘッダーにある「ダウンロード」からSDKとサンプルをダウンロード 「Cloud SDK v2.1.29 Cloud SDK used libraries」

    f:id:iiday:20141202004516p:plain

    サンプル「App Template HelloKii-Android.zip」

    f:id:iiday:20141202004521p:plain

    サンプルには新しく作ったプロジェクトのAPPidとAPPkeyが最初から書かれています。 (詳しくは、HelloLey.javaをご覧ください)

  4. これらを一度eclipseにimport

  5. Properties > Java Build Path > Libraries > Add External JARs... で上記の「Cloud SDK v2.1.29 Cloud SDK used libraries(私がダウンロードしたファイル名は『KiiCloudStorageSDK_release_v2.1.29_e24f761.jar』)」を追加
  6. Export で「Generate Gradle build files」を選択し、android studio移行の準備
  7. Android Studio起動 → import projectで6のプロジェクトをimportする
  8. 起動

これで、私はシミュレータで起動、ユーザーSign Up、Kii Cloud上でUser登録を確認することができました。

走り書きですが、備忘録として。 明日以降はこれを使ってなにか作っていこう。

MBaaS - Kii Cloud キークラウド

【eclipse】eclipseが起動しなくなって辛くなった日の日記

ある日、作業していたらeclipseが動かなくなって午前中を潰した話(涙)もうこういうの無くしたい、というか、なぜすぐ解決できなかったんだろう(涙)

動かなくなった流れ

  1. あるプロジェクトをcloneし直そうとして削除
  2. 動きが急に遅くなったのでeclipseを強制終了
  3. その後何度起動しても「building workspace...」から抜けれなくなる

もうエンジニアになって一年が経とうとしているのに。つらたん。

やったこと

  • eclipse.iniにてメモリ変更(通用せず)
  • -cleanコマンドでeclipse起動(通用せず)

解決に直結したこと

eclipseはちゃんと起動していないのだけど、ツールバーeclipseは触ることができます。そこの「eclipse>環境設定>General>Workspace」の「build automatically」のチェックを外してください。その設定をした上でeclipseを再起動し、ビルドし直すとうまくいきました。

原因?

エラーが発生しているプロジェクトがある->自動ビルドが走り、ビルドが成功しない->ビルドが終わらない->eclipseが固まる を繰り返していたのかなと思います。

いろんなパターンがあると思いますが、念のためメモ。

【eclipse/環境設定/mac】eclipseの補完機能まわりの設定でやったこと

おつかれさまです、引き続きeclipseの設定です。eclipse on Macの補完機能設定でいろいろ調べたことをメモ。

今回の内容

  • 補完機能呼び出しのキーバインド設定について
  • 補完機能を使うための設定("No Default Proposals"の対処)

補完機能呼び出しのキーバインド設定について

eclipseの設定

 eclipse>環境設定>General>Keysで以下のような画面になると思います。

f:id:iiday:20140310191624p:plain

 ここで"Content Assist"を検索し、該当するところの"Binding"にてショートカットを登録します。(わたしはWindowsと共通にしたかったので、command + Spaceで設定しています)

f:id:iiday:20140310191806p:plain

eclipseの設定はこんな感じ。Macのキーボードの設定を続けて行う必要があります。

キーボード(Mac)の設定

 システム環境設定>キーボード>キーボードショートカット>キーボードと文字入力の下の方にある"前の入力ソースを選択"のチェックを外すとこちらの設定は完了です。

f:id:iiday:20140310192812p:plain

 補完機能を使おうと上記を設定したのですが、私の場合はすぐに使うことができませんでした。調べてみたところ、補完機能を使うための設定が別途必要でした。詳しくは以下です。同じように使用できなかった方は試してみてください。

補完機能を使うための設定("No Default Proposals"の対処)

 workspace/.metadata/.plugins/org.eclipse.core.runtime/.settings/内のorg.eclipse.jdt.ui.prefsというファイルにて「content_assist_disabled_computers」のパラメータの設定行をコメントアウトし、eclipseを再起動すると上記で設定したkeyで補完機能を試すことができると思います。

以上で私は設定出来ました、いえーい\\\٩( 'ω' )و ////